一日の流れは一週間の流れとなり、また一ヶ月、一年という大きな流れの中で子ども達は
健やかに成長していきます。
9:00 登園
「おはようございます!」
(下駄箱に靴を揃えて、入室)
自由遊び(自然素材(木製の積み木、綿や絹の布、木の実等)を駆使し、想像力をめぐらせて自主的に遊びます。)
→ お片付け
10:00 朝のお集まり
朝のお集まり(朝のお祈り、わらべ歌、季節の歌、
手遊び、こども賛美歌、あいうえお、出席確認、シール帳等)
10:30 おやつ
おやつ(季節の果物、旬の野菜、雑穀クラッカー等、自然食を中心とするおやつを用意しています。
みんなでテーブルを囲み、大地の恵みに感謝し、楽しい会話と共に美味しく頂きます。
→ 食器洗い
11:00 設定保育
設定保育(日本の文化・行事を意識し、子どもの自主性を育むカリキュラムをバランスよく取り入れた活動を楽しみます。)
11:30 お外遊び
お外遊び(お砂場や泥んこ遊び、おままごと、あっぷる菜園のお手入れ等、自発的に遊びます。)
→ お片付け
12:00 お弁当
お弁当(お家の方に作っていただいたお弁当をいただきます。食べ物を与えて下った神様に感謝し、作って下さったお家の方にも感謝してお友達と一緒に食事を楽しみます。
1:45 お帰りの会
お帰りの会 (絵本や紙芝居の読み聞かせ、今日の一日を振り返り、感謝のお祈り、お帰りの歌。)
2:00 降園
降園(先生と握手をして帰ります。)
9月
入園式、お月見
10月
秋祭り
11月
ランタンウォーク、
芋ほり、収穫祭
12月
クリスマス会、りんごろうそく
1月
お正月、お餅つき
2月
節分、バレンタイン、
あっぷる菜園作り
3月
ひな祭り、運動会
4月
イースター
5月
こどもの日
お母さんありがとうの会(保育参観日)、
メイポール
6月
卒園式
7、8月
夏季保育
※行事は都合により変更になる場合もあります。